京都駅のお土産売り場の営業時間と早朝でも買える場所まとめ!
2016/07/21
日本全国の中でもトップクラスの観光地である京都に行く際には、お土産を購入したいですよね。
ただ、新幹線に乗る時間が早かったりすると、お土産を買える場所は限られてきます。
そんな時の為に知っておきたい、京都駅のお土産売り場の営業時間と早朝でも買える場所をご紹介します。
京都駅のお土産売り場の営業時間は?
京都駅でお土産を購入する場合に気になるのは お店の営業時間 ですよね。
できれば、新幹線や電車に乗る前の時間に、お土産を見てまわりたいところです。
京都駅には新幹線改札内と改札外にお土産売り場がありますので、それぞれの場所にあるお土産売り場の営業時間をまとめました。
<新幹線改札内>
京都駅のお土産売り場の中で早い時間から営業しているのは、新幹線改札内にあるお土産売り場になります。
京都駅で人気のあるお土産やランキング上位の定番品までと、お土産の品ぞろえも充実していますので、忙しい朝にはおすすめの場所です。
●デリカステーション京都コンコース店
[営業時間]6:30~21:30
●グランドショップ京都
[営業時間]6:30~21:30
●古都みやび
[営業時間]7:00~21:15
●京のみやげ
[営業時間]7:00~21:00
●京都北山マールブランシュASTY京都店
[営業時間]7:00~20:00
<改札外 南北自由通路>
京都駅改札の外にある南北自由通路には、それほど大きなお店ではありませんが、お菓子やスイーツ、そしてキーホルダーや文房具など子供用のお土産も揃っています。
改札内お土産売り場ほどではないですが、こちらにある店舗も比較的早朝からの営業時間になります。
●おみやげ街道
[営業時間]7:30~21:30
[場所]京都駅 2F 南北自由通路
<京都駅ビル専門店街 ザ・キューブ>
京都駅の地下1階から伊勢丹前にかけての場所にあるザ・キューブは、周辺のお土産売り場の中でも充実の品ぞろえです。
ザ・キューブの1階にもお土産屋さんはありますが、「おみやげ小路 京小町」とも呼ばれている地下1階は特に人気のあるお土産売り場で、京漬物や佃煮をはじめとして、お茶や地酒から工芸品や雑貨など様々な種類の京都土産を購入することができますよ。
●京名菓
[営業時間]8:30~20:00
[場所]京都駅ビル ザ・キューブ 1F
●京名菓 匠味
[営業時間]8:30~20:00
[場所]京都駅ビル ザ・キューブ B1F
<ジェイアール京都伊勢丹>
ジェイアール京都伊勢丹には、京都の有名和菓子店や洋菓子店が集まっていますので、観光客だけではなくかなりの賑わいを見せます。
お土産の質やこだわりの一品を求めるなら、京都伊勢丹のお土産売り場で探してみるといいですね。
●老舗の味
[営業時間]10:00~20:00
[場所]ジェイアール京都伊勢丹 B1F
<京都駅前地下街 ポルタ>
通路幅が広めにとられている京都駅前地下街のポルタは、落ち着いてお土産を選ぶことができる売り場です。
売り場の場所は地下鉄改札口近くになり、京都の工芸品や雑貨から食品など数多くの店舗が集まっていますので、様々な種類のお土産を見てまわることができます。
●京みやげ
[営業時間]10:00~20:00
[場所]京都駅前地下街ポルタ B1F
京都駅のお土産を早朝でも買える店舗と詳細は?
ここまでは、京都駅のお土産売り場の営業時間をご紹介してきましたが、早朝から新幹線を利用するケースもありますよね。
京都駅から出発する新幹線は始発が6時台の時間になりますので、お土産を朝のお弁当と一緒に素早く選べる店舗の情報は知っておきたいところです。
ですので、京都駅のお土産を早朝から買える店舗と詳細を、改札内と改札外に分けてまとめました。
新幹線改札内
●グランドショップ京都
新幹線改札内の東乗換口側に位置するグランドショップ京都には、定番の京都土産から有名店の洋菓子や老舗の和菓子などが充実しています。
品ぞろえが豊富で飲み物やおつまみも取り揃えていますので、お土産の購入におすすめな店舗です。
開店時間:6時30分
閉店時間:21時30分
●デリカステーション京都コンコース店
新幹線中央口から入ってすぐの場所にあるデリカステーション京都コンコース店には、レジ周りなどにちょっとしたお土産が置かれています。
お弁当や飲み物が充実していますので、お弁当を購入する際におすすめです。
開店時間:6時30分
閉店時間:21時30分
●京のみやげ
上記のデリカステーション京都コンコース店の隣にある京のみやげには、冷蔵されたお土産の他にお酒やお漬物から京都の工芸品まで揃っています。
開店時間:7時00分
閉店時間:21時00分
●古都みやび
開店時間:7時00分
閉店時間:21時15分
京銘菓や京漬物をはじめとする有名どころのお土産から、京弁当や飲み物も揃う古都みやびでは、京都で人気の「よーじやカフェグッズ」も取り扱っています。
店舗の場所は、京都駅の新幹線改札内にある中央乗換口のすぐ横です。
●京都北山マールブランシュASTY京都店
京都駅のお土産ランキングで、必ず上位にランクインしているマールブランシュを取り扱う店舗です。
中でも人気の高い「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」は、お茶作りの名人・お茶の鑑定士・パティシエという3人の京都の匠によって生まれた贅沢なお菓子です。
開店時間:7時00分
閉店時間:20時00分
改札外(京都駅中央口側)
●セブンイレブン ハートインJR京都駅中央改札口店
京都駅の中央口側1階にあるコンビニのセブンイレブン ハートインJR京都駅中央改札口店には、数は少なめですが京都のお土産でも定番品が置かれています。
京都駅周辺のコンビニでは、お土産コーナーを設けている店舗が数カ所あるので便利ですね。
開店時間:6時30分
閉店時間:24時00分
●セブンイレブン キヨスクJR京都駅橋上自由通路店
京都駅2階の南北自由通路にあるセブンイレブン キヨスクJR京都駅橋上自由通路店には、小さめのコーナーになりますが京都のお土産で代表的なもの置かれています。
開店時間:6時30分
閉店時間:21時30分
改札外(京都駅八条口)
●ベルマート京都店
こちらもコンビニのベルマート京都店は、京都タワーが目の前にある京都駅中央口の反対側八条口1階にあります。
営業時間が朝の6時から夜は23時45分までと非常に融通がききますし、お土産の品数も多めなので便利ですよ。
開店時間:6時00分
閉店時間:23時45分
●ベルマート京都東口店
京都駅八条口側のアスティ内にあるベルマート京都東口店は、数は少なめですが京都のお土産も取り扱っています。
開店時間:6時30分
閉店時間:22時00分
●ギフト キヨスク京都
こちらのギフト キヨスク京都も京都駅八条口側のアスティ内にある店舗で、新幹線八条口改札のすぐ近くに位置しています。
京都駅周辺のコンビニに比べると、お土産の品ぞろえは豊富です。
開店時間:6時30分
閉店時間:21時30分
京都駅のお土産を24時間買える場所がある!
もし、出発時間が早くてお土産を買うのが間に合わない場合には、前日の夜に購入しておくことも方法のひとつになりますよね。
実は、京都駅周辺にある店舗で24時間いつでもお土産を買うことができる場所があるんですよ。
知っておくと、深夜や早朝でも時間に関係なくお土産を購入することが出来て便利ですので、ご紹介します。
ファミリーマート京都駅前店
ファミリーマート京都駅前店は、京都駅の外にあるコンビニですので24時間営業になります。
種類はそれほど多いわけではありませんが京都のお土産コーナーがあって、京都の有名な銘菓を中心に置かれていますよ。
そして、ここのファミリーマートにはイートインスペースもあり軽い食事をするのにも便利ですので、もしもの時には上手く活用してくださいね。
京都駅のお土産売り場のまとめ
●京都駅のお土産売り場の営業時間は、一番早い店舗で朝6時から始まる
●京都駅のお土産を早朝から買える店舗は、新幹線の改札内外にそれぞれある
●京都駅のお土産を24時間買える場所は、ファミリーマート京都駅前店
参考までにですが、京都駅の改札内にあるお土産でおすすめのものを厳選しましたので、活用してみてはいかがでしょうか。
→京都駅のお土産で新幹線改札内にあるおすすめの雑貨とお菓子を厳選
あなたのお土産選びに、役立てていただけますと幸いです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!