夏休みの工作で小学生低学年向けのアイディアと簡単な作り方
2016/07/19
お子様の夏休みの宿題は進んでいますか?
夏休みの宿題で工作が課題となると、なかなか工作のネタが決まらなかったり、題材になるアイディアが思いつかないことってありますよね。
そんなあなたに、夏休みの工作で小学生低学年向けのアイディアと簡単にできる作り方を動画付きでご紹介します。
ですので、夏休みの工作で小学生低学年向けのネタや題材を探しているのでしたら、ぜひ参考にしてみてください!
夏休みの工作で小学生低学年向けなのは?
夏休みの工作で小学生低学年向けになる題材は、自分の力で手作りできるくらいの簡単さがあって、子供自身も喜びそうなものがいいですよね。
そうじゃないと、子供がなかなか工作の宿題に取り掛からなかったり、自分の力で作る達成感を経験することができなかったりします。
ですので、子供が自分からやりたいと言うようなアイディアを選ぶことが、小学生低学年の夏休みの工作のポイントになるのではないでしょうか。
そして、身近にあるものを使って作ることが出来れば材料費もほとんど無料でできますし、エコについて考えるキッカケになるかも知れませんよ。
私たちの身近にあるものといえば、すぐに思い浮かぶのはペットボトルやダンボールあたりかなと思います。
その他には、トイレットペーパーの芯なんかもゴミになるだけなので、夏休みの工作に活用できるといいですよね。
そこで、お子様の夏休みの工作には、ペットボトルやダンボールなどを使った簡単で子供も喜ぶアイディアをご紹介していきます。
夏休みの工作で低学年向けの簡単なアイディアは?
それでは、夏休みの工作で小学生低学年向けなアイディアについて具体的に見ていきましょう。
もちろん簡単に作ることができて、 子ども受けもいいネタ になりますので順にご紹介しますね。
ペットボトル空気砲
まずは、空になったペットボトルで作る空気砲のアイディアです。
どのようなものか簡単に説明すると、ペットボトルを切って風船を取り付けてトイレットペーパーの芯などっを使って装飾し、銃のような形に仕上げます。
風船の部分を引っ張って弾くと、空気のかたまりが出る仕組みになっていますので、子どもが喜びそうですよね。
<必要な材料・道具>
●ペットボトル1本
●トイレットペーパーの芯1本
●風船1個
●ビニールテープ
●カッター
●ハサミ
ほとんど家にあるもので作ることができますが、風船はなかなかないと思いますので、100円ショップなどで購入できますよ。
材料が全て揃えば、作り始めてから1~2時間もあれば完成します。
そして、上記の動画で作り方が分かるほど簡単ですので、小学1年生から小学2年生ぐらいの子どもに最適ですね。
ダンボールで作る動く車
こちらは、小学生の男の子なら思わず食いつく、輪ゴムを動力として走るダンボールでできた車のアイディアです。
<必要な材料・道具>
●ダンボール(本体用)
●竹ひご3本
●ペットボトルのキャップ4個
●輪ゴム
●ハサミまたはニッパー
●グルーガン
●紙
●定規と鉛筆
●カッター
ダンボールやペットボトルのキャップなんかは近所のスーパーでもらえますし、竹ひごやグルーガンは百均に置いてますので、材料を揃えるのは難しくないです。
詳しい作り方については解説付きの動画でご紹介しますが、小学生の低学年で手作りできる範囲では結構クオリティが高めの工作になりますので、小学2年生から3年生の工作におすすめですよ。
夏休みの工作におすすめの簡単な作り方
それでは、夏休みの工作におすすめの「ダンボールで作る動く車」の具体的な作り方を見ていきましょう。
まずは一連の流れを、こちらの動画でご覧ください。
<作り方の手順を簡単に解説>
①車の形にダンボールを切るため、型紙を作ります。(型紙の寸法については、2分16秒あたりの動画を参照)
②ダンボールに型紙をあてて切り抜き、竹ひごを穴に通します。
③タイヤになるペットボトルキャップの中心に、カッターなどを使って竹ひごがギリギリ入る大きさで穴あけをします。
④穴があいたらグルーガンで竹ひごに接着し、余った竹ひご部分を切り落とします。
⑤動力になる輪ゴムを2本つなぎ、車の後輪の真ん中に巻きつけます。
⑥もう1本の竹ひごにも輪ゴムを通して、輪ゴムを固定させます。
⑦タイヤになるペットボトルキャップに、輪ゴムを二重にしたものを巻きつけて完成です。
上手く作るポイントになるのは、タイヤになるペットボトルキャップのゆがみをしっかり調節するのがコツになってきます。
あとは、最初の型紙を好きな形に作ったりして、見た目をアレンジするのも楽しそうですよね。
もし、他にも工作のアイデアを見てみたい場合には、牛乳パックを使って手作りする貯金箱も簡単にできますので参考にしてみませんか?
女の子向けの工作をお探しでしたら、ペットボトルキャップや紙粘土でケーキなどのスイーツを作るアイデアがありますので、こちらでご紹介します。
どちらも一日あれば十分作ることが可能ですので、小学生低学年の夏休みの工作でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
夏休みの工作で小学生低学年向けのまとめ
●夏休みの工作で小学生低学年向けなのは、子供が簡単にできるアイディア
●夏休みの工作で低学年向けの簡単なアイディアは、身近なものを題材にする
●夏休みの工作におすすめの簡単な作り方は、上記の動画と解説を参考にする
夏休みの工作で小学生低学年向けのアイディアと簡単な作り方のご紹介はいかがでしたか?
この工作だと、小学生のお子様が喜びそうな気がしませんか?
そして、作る時間も一日あればできますので、悩まずに作ることができるのではないでしょうか。
それでは、夏休みの工作にお役立てくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!