夏休みの工作で貯金箱のアイデアと作り方!小学生低学年から高学年向け
2016/08/08
小学生の夏休みの工作で貯金箱を作ろうと考えているあなた、貯金箱のアイデアや作り方が見つからなくて困っていませんか?
最近は、貯金箱の工作キットをお店や通販で購入して作るケースも増えてきていますが、身近な材料を使って手作りできるほうがいいですよね。
そこで、身近な材料を使って手作りできる貯金箱のアイデアと、その作り方を動画付きでご紹介します。
もしあなたが、夏休みの工作の宿題で貯金箱のアイデアや作り方を探しているのでしたら、ぜひ工作のヒントや見本にしてみてくださいね!
夏休みの工作でつくる貯金箱のアイデアは?
あなたは夏休みの工作でつくる貯金箱って、どんなものを想像しますか?
私が小学生だった頃は、同じクラスだった子が恐竜の形をした木工の貯金箱や、お金を入れると光るからくりの貯金箱を作っていたりして、とても憧れたものです。
どうやったら、こんな凄いアイデアを思いつくのかと聞いてみると、父親がいろいろ手伝ってくれると言ってたのを思い出します。
夏休みの工作は 親が子供にきっかけを与える と、夢中で作り始めたりしますよね。
ですので、どんなに工作が苦手なお子様でも簡単に作ることができて、子供が喜びそうなアイデアを選びました。
さらには、身近な材料で作れちゃうということがテーマなので、ゴミのリサイクルやエコにもなる牛乳パックを題材にした貯金箱をご紹介していきます。
小学生の男の子はもちろん、女の子向けの貯金箱もありますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
夏休みの工作でおすすめの貯金箱の作り方
それでは、夏休みの工作で子供が喜びそうな貯金箱のアイデアと作り方について、具体的に見ていきましょう。
作品がイメージしやすいように動画を見ながら、必要な材料や道具も一緒にご紹介しますね。
お金を食べちゃう貯金箱
家にある牛乳パック(ジュースパックでもOK)を使って、一日もかからず簡単にからくり貯金箱を手作りしちゃうアイディアです。
まずは、作り方の詳細と手順を動画でご覧ください。
この動画を見本にして取りかかれば、あっという間に完成しますよね。
見た目がもう少し....という場合は、仕上がりにアレンジを加えると子供が大好きなポケモンや妖怪ウォッチのキャラクターに応用できちゃいそうです。
<必要な材料・道具>
●牛乳パック
●ストロー
●竹ぐし
●ハサミ
●セロハンテープ
●マジックペンなど
工作に使う材料は、ほとんど家にあるものなので無料で作れますし、もし足りなかったとしても100均で揃えられるものばかりなので、お金をかけずに安く仕上げることができますよ。
作り方も簡単で、一日もかからず短時間で工作することができますので、小学1年生から3年生くらいまでの低学年の男の子と女の子におすすめしたいアイデアですね。
牛乳パックと粘土で作るお家の貯金箱
こちらは女の子なら絶対食いつく、お菓子の家をイメージした手作り貯金箱のアイデアです。
とてもかわいいので、ぜひ作り方と作品例の動画をご覧くださいね。
いかがでしたか?
女の子受け抜群ですが、ログハウスなどをイメージしてデコレーションすると、男の子向けの貯金箱にもアレンジできますよね。
<必要な材料・道具>
●牛乳パック
●粘土
●ハサミ
●定規
●マジックペン
●セロハンテープ
●両面テープ
●木工用ボンド
先ほどの「お金を食べちゃう貯金箱」と比べると粘土の材料が必要になりますが、100円ショップにおいてあるものや紙粘土でも代用できますよ。
見た目をカラフルに仕上げたいのであれば、白い粘土を選ぶことが上手く仕上げるポイントですね。
飾り付けやデコレーションのアレンジ次第では、小学生の低学年だけでなく小学4年生から6年生までの高学年でも面白いネタだと思います。
ですので、夏休みの工作で貯金箱を作るなら、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
夏休みの工作の貯金箱で高学年向けの作品例
夏休みの工作でつくる貯金箱は、お子様が小学生の高学年にもなると、もう少し手の込んだ貯金箱を作りたいとも思うでしょう。
ですので、高学年の女の子の場合には、先ほど見ていただいた「牛乳パックと粘土で作るお家の貯金箱」をデコレーションでアレンジする方法と作り方の動画もご紹介しておきます。
【デコレーション編】牛乳パックと粘土で作るお家の貯金箱
かなりのクオリティーなので、手作りではなくて売り物かと思っちゃいます。
ただ、小学生高学年の女の子であれば、このアイデアで充分だと感じますが、男の子となると別なものがいいですよね。
私の身近で見たことがある高学年の男の子向けのアイデアとしては、お金の種類をコイン別に分けられる貯金箱や、電車をモチーフにした貯金箱がありましたよ。
その他には、お金を入れるとサッカーボールが動いて転がっていく仕掛けの貯金箱を見たこともありますが、作り方が難しいと思いますし時間もかかります。
そこで、こちらでご紹介しているアイデア貯金箱の作り方が比較的簡単ですので、参考にしてみてくださいね。
→アイデア貯金箱の作り方 低学年と高学年向けの手作り作品を紹介【動画あり】
もし、夏休みの工作の宿題が貯金箱以外でも大丈夫であれば、高学年の男の子にはダンボールやペットボトルで簡単に作れる工作も検討してみてはいかがでしょうか。
時間も一日で仕上げることができますし、その割に見栄えもしますのでおすすめですよ。
→夏休みの工作で小学生高学年向けのアイデアと簡単な作り方【動画あり】
こちらのアイデアも工作の参考にして、夏休みの宿題を終わらせてくださいね。
夏休みの工作でつくる貯金箱のまとめ
●夏休みの工作でつくる貯金箱のアイデアは、身近な材料で手作りできる
●夏休みの工作におすすめな貯金箱の作り方は、幅広い学年に対応する
●夏休みの工作の貯金箱は高学年向けになると、時間がかかるものが多い
夏休みの工作でつくる貯金箱のアイデアと、その作り方のご紹介はいかがでしたか?
貯金箱のアイデアやアレンジ次第では、小学生の低学年から高学年までの工作になるとは思いませんか?
どのアイデアも身近な材料を使って簡単に作れますので、それほど時間をかけずに仕上げることもできるのではないでしょうか。
もし、貯金箱の他にも工作や自由研究の宿題があるのでしたら、こちらの記事で一気にチェックすることができますので他の宿題も終わらせちゃいましょう!
→小学生の自由研究や工作で簡単にできるテーマとアイデアを一発チェック!
ぜひ宿題の参考にして、小学生の夏休みの宿題にお役立ていただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!