麻布十番祭り2016の日程と芸能人も通う屋台や混雑する時間を徹底攻略!
2016/08/21
東京都の港区で開催される麻布十番祭りは、芸能人もお忍びで訪れると評判のお祭りで、時間帯によってはかなりの人混みになります。
そこで、今回は都内でも人気の高い麻布十番祭り2016年の日程と芸能人も通うおすすめの屋台や混雑する時間を徹底攻略しました。
もし、あなたが麻布十番祭りに行くことを考えているのでしたら、是非のぞいてみてくださいね!
麻布十番祭り2016年の日程は?
毎年一日あたり15万人を越える来場者で賑わう麻布十番祭りは、正式名称を「麻布十番納涼祭り」といい、麻布十番商店街振興組合が主催する納涼祭りです。
そんな麻布十番祭り2016年の日程は、8月27日(土)と28日(日)の2日間に渡って開催されます。
<開催概要>
名称:麻布十番納涼まつり
日程:2016年8月27日(土)・28日(日)
時間:15時~21時
会場:麻布十番商店街
場所:下記地図参照
<会場への最寄り駅とアクセス>
●地下鉄大江戸線・南北線「麻布十番駅」
(南北線は5aか5bの出口・大江戸線も同じ出口を利用したほうが分かりやすいです)
麻布十番祭りは雨天でも中止にはならず、屋台や露天なども予定通り出店されますので、天気が雨の場合でも参加できますよ。
ただし、商店街の中心にある小公園・パティオ十番でのステージパフォーマンスやライブ、そして獅子舞やお囃子と盆踊りなどのイベントは、多少変更されるかも知れませんのでお気をつけくださいね。
【お問い合わせ先】
麻布十番商店街振興組合
電話:03-3451-5812
麻布十番祭りの見どころ
麻布十番祭りでは、特設ステージでのゴスペルやライブから、フラダンスやサンバなどのステージイベントの他にも、こどもふれあい広場で夜店の楽しさを伝えるために、金魚すくい・ヨーヨー釣り・射的・スパーボールすくいなどが出店されますので、子連れでも楽しいお祭りですよ。
2012年からは屋台の数を限定したことで、テキ屋や見世物小屋やお化け屋敷のたぐいはなくなったそうです。
昔に比べて開催エリアや規模は変わったかも知れませんが、それでも300店を越える屋台が出店するとあれば、つまらないことはないと思います。
こちらに麻布十番祭りの参考になる動画がありますので、ご覧になってくださいね。
いかがでしたか?
結構な人混みですが、たくさんの屋台や露天が一番の見所になりそうですよね!
この麻布十番祭りの屋台の中には、芸能人も通うお店の屋台も出ていますので、ご紹介していきますね。
麻布十番祭りで芸能人も通う屋台は?
麻布十番祭りの屋台は、定番の焼きそばやタコ焼きから始まり、ソーセージ・クレープ・りんご飴、そして北京ダックやラムチョップやケバブなど世界のグルメまで揃っています。
さらには、ドンペリをグラス売りしている屋台もありますので面白いですよね。
ただ、その中でも麻布十番祭りで 芸能人も通うお店の屋台として有名 なのは、以下の店舗になりますのでひとつずつ見ていきましょう。
富麗華の屋台
まず最初にご紹介するのは、中華の人気店「富麗華」です。
ミシュランガイド2016東京で1つ星を獲ったとして、口コミで評判になっている富麗華は、食通の有名人や芸能人が通う姿も目撃されています。
最近では、ジャニーズのメンバーが集まって食事会なんかも開かれたそうですが、ここのお店の味が屋台で楽しめるんですよ。
通常はお値段もなかなかするのですが、屋台だとリーズナブルですし毎年、富麗華のパクチーが効いたチータンピンを目当てに麻布十番祭りにくるファンがいるほどです。
その他にも色々な中華メニューがありますので、麻布十番祭りでおすすめの屋台ですね。
紀文堂の屋台
次にご紹介するのは、芸能人のファンも多い絶品ワッフルの「紀文堂」の屋台です。
明治43年創業のの歴史を誇る紀文堂では、行列ができるほど人気のワッフルアイスクリームが有名ですが、実は麻布十番祭りならではの裏メニューがあるんですよ。
その裏メニューとは、食通で知られる寺門ジモンさんもオススメするバターワッフル(200円)になります。
外はカリっと香ばしく、ジュワーっと溶けたバターとの相性抜群との口コミもありますので、ぜひ食べたいグルメですよね。
浪花家総本店の屋台
続いては、芸能人御用達たい焼きの有名店「浪花家総本店」の屋台をご紹介します。
浪花家総本店ではたい焼きが名物なのですが、麻布十番納涼祭りでは完全手作りのかき氷が販売されます。
氷を手動で削るところから始めるかき氷は、おいしいと評判ですよ。
こちらも時間帯によっては行列ができて混雑しますので、早めの時間に行くことをおすすめします。
その他の屋台では、王様のブランチで取り上げられた「あべちゃん」のもつ鍋と焼きとんも絶品ですね。
そして、他にも有名どころやおすすめの屋台を一覧にしましたので、参考にしてみてくださいね。
●レ・シュー(フレンチ)
●登龍(中華)
●ピッコログランデ(イタリアン)
●シンディークパレス(インドカレー)
●国際バザール(大使館関連のワールドグルメスペース)
●おらがくに自慢(牛タン・ホタテ・ウニの貝焼きなど日本各地の食べ物屋台)
麻布十番祭りで混雑する時間は?
ここまで芸能人も通うお店の屋台をご紹介してきましたが、その人気ぶりから行く時間によってはかなりの行列や混雑になってきます。
ですので、麻布十番祭りが混雑する時間を避けることが屋台の攻略法です。
麻布十番祭りで混雑する時間は、交通規制のかかる夕方の17時30頃から終了時間の21時までがピークになりますので、できることなら人出がまばらな昼間の時間に行くことをオススメしますよ。
屋台や露天を存分に楽しみたいのでしたら、麻布十番祭りの開始時間である15時には会場に着いておくことがポイントですね。
もし、どうしても到着が夜の時間帯になるのでしたら、電車だと最寄り駅の麻布十番駅を使わずに、ひとつ手前の六本木駅や赤羽橋駅の改札口から移動すると待ち合わせもしやすいので、検討してみてはいかがでしょうか。
六本木駅と赤羽橋駅ともに、麻布十番祭りの会場まで徒歩10分ほどです。
時間的に会場の人混みもすごいので、ヒールなどは避けて動きやすい服装で行くことを考えたほうが安心ですよね。
芸能人に遭遇する可能性は夜の方が高いかも知れませんが、楽しみ方の参考にしてみてくださいね。
麻布十番祭り2016のまとめ
●麻布十番祭り2016年の日程は、8月27日(土)と28日(日)の15:00~21:00まで
●麻布十番祭りで芸能人も通うお店の屋台は、遅い時間帯だと行列ができる
●麻布十番祭りで混雑する時間は、交通規制のかかる17時30分以降になる
麻布十番祭り2016年の日程と、芸能人も通うおすすめの屋台や混雑する時間のご紹介はいかがでしたか?
事前に情報を知っておくことで、祭り当日の動きがスムーズになるのではないでしょうか。
参考までにですが、麻布十番祭りは浴衣で参加する人も多いお祭りなので、浴衣を着て行っても大丈夫なのか心配でしたらご安心くださいね。
ただ、浴衣の着付けや帯の結び方がイマイチだと、せっかくの浴衣姿やデートも台無しなので、こちらでまとめている浴衣の着方を活用してみるといいですよ。
→女性の浴衣の着付けを簡単にする方法と帯の結び方を紹介【動画あり】
→男性の浴衣で必要なものと着方の注意点や帯の結び方を紹介【動画あり】
お祭りを楽しいものにするためにも、ぜひお役立てくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!