麻布十番祭りの浴衣での楽しみ方とオススメ屋台や休めるお店をご紹介!
東京で有名なお祭りといえば、芸能人の目撃情報も多数ある麻布十番祭りですよね。
2日間で来場者数が40万人にものぼるお祭りですが、浴衣姿の男女も多く見かけます。
その麻布十番祭りに浴衣を着ていこうと考えているあなたに、麻布十番祭りの浴衣での楽しみ方とオススメ屋台や休める場所があるお店をご紹介します。
浴衣姿で麻布十番祭りを存分に楽しむためにも、ぜひご覧になってくださいね!
麻布十番祭りの浴衣での楽しみ方
麻布十番祭りに浴衣を着ていくとなると当日はかなりの人混みと混雑になるため、事前の準備と情報を把握しておくことが楽しみ方のポイントになります。
まずは事前の準備ですが、麻布十番祭りでは多くの屋台や有名高級店の出店が一番の見どころと言えるほど露店の数が多いです。
しかし、それに反して手を洗う場所やゴミ捨て場がほとんどないので、せっかくの浴衣を汚さないためにも手を拭くウェットティッシュと、コンビニ袋などのゴミ入れは必ず用意すべきですよ。
どちらも持ち歩くのが邪魔にならないと思いますので、ぜひ当日の持ち物に加えてくださいね。
あとは、履きなれない下駄や浴衣サンダルだと靴ズレを起こすこともあるので、もしもの時のバンソウコウや靴ズレ防止対策もすれば間違いないです。
この準備を整えたら、麻布十番祭りの見所である屋台情報と歩き疲れた時の休憩場所を把握しておくと、歩き回るのが大変な浴衣でも麻布十番祭りが楽しいイベントになると思いませんか?
ですので、続いては麻布十番祭りに浴衣で行くあなたにオススメの屋台と、疲れた時の休憩スポットをご紹介していきますね。
麻布十番祭りのオススメ屋台は?
まずは、麻布十番祭りのオススメ屋台から見ていきましょう。
麻布十番祭りでは、非常に多くのバラエティに富んだ屋台を楽しむことが出来ますが、その中でも見逃せないのが、地方のグルメや特産物の露店が出揃う「おらがくに自慢」エリアの屋台です。
このおらがくに自慢エリアは、例年通りだと麻布十番商店街の中でも六本木ヒルズ寄りの場所に屋台が並びます。
北海道から九州までの全国約50市町村が自慢の名産品や、地方ならではの味を生かしたオススメ屋台が盛りだくさんですよ。
その屋台の中でも個人的にオススメなのが、焼ホタテとウニですね。
あとは、鮎の塩焼きや炭火焼のさんまも美味しいですよ。
2015年の屋台の動画になりますが、参考までにご覧くださいね。
動画はいかがでしたか?
見てるだけで、お腹がすいてきますよね!
ちなみにこのエリアの屋台を、浴衣を着ていくあなたにオススメする理由は他にもあります。
オススメ屋台の理由①広い範囲を歩き回る必要がない
おらがくに自慢の屋台が出る場所は、下の地図にある通りかたまっての出店になるので、広い範囲を歩き回る必要がありません。
あなたにとって、人混みの中を浴衣姿でグルグル歩き回るよりも楽だと思いませんか?
ですので、麻布十番祭りの屋台に迷ったらこの「おらがくに自慢エリア」の屋台に行くといいですよ。
オススメ屋台の理由②トイレの場所が近い
先ほどの地図にあるように、おらがくに自慢の屋台が並ぶエリアの中央に麻布十番祭りの本部と案内状、そして浴衣の時に気になるトイレまであります。
ですので、いざという時にトイレを求めて歩き回ることがないです。
ちなみに、麻布十番祭りでは本部横の案内所や、麻布十番駅側の商店街入口にある案内所でうちわを配布していますので、必要があればもらっておきましょう。
うちわに描かれているイラストは、宇野亜喜良さんという有名なイラストレーターのデザインで、Tシャツにもなっているそうですよ。
もし、その他の屋台情報も知りたいというのでしたら、こちらの記事で芸能人も通う屋台を紹介していますので確認してみてくださいね。
→麻布十番祭り2016の日程と芸能人も通う屋台や混雑する時間を徹底攻略!
私の個人的な意見ですが甘いものが食べたい時には、この記事で紹介している屋台の裏メニューであるバターワッフルがおすすめです。
麻布十番祭りのお店で休める場所は?
続いては、麻布十番祭りの人混みや混雑で疲れた時に休める場所があるお店の情報を見ていきましょう。
麻布十番祭りの会場になる麻布十番商店街周辺では、座って休むことができる場所が用意されていません。
そのため、何も知らないままで麻布十番祭りに行くと立ちっぱなしになるので、疲れ果ててしまいますよね。
ですので、そんな時のためにも中華の有名店「富麗華」の場所を覚えておきたいところです。
なぜこのお店の場所を覚えておくべきかというと、この富麗華さんにはリーズナブルな値段で休める隠れスポットがあるからなんですね。
なんとその場所は、テーブルもイスも用意されててクーラーもバッチリ効いていますし、トイレまで揃っていますので浴衣姿で休憩するには最適な場所ですよ。
【富麗華の場所】
麻布十番駅を背にして、新一の橋交差点を渡って麻布十番祭りの会場から離れるように歩いて行くと、当日は左手に行列が見えてくると思います。
その行列の先にあるのが富麗華の屋台になりますが、ここを通り過ぎてお店の裏へグルッと回ってくださいね。
そうすると、富麗華の地下駐車場の入口がありますので、その先にまさかの休憩できる快適空間が用意されています。
しかも外の行列に並ぶことなく、ミシュランガイド2016東京で1つ星を獲ったお店の屋台メニューを購入することができますよ。
お店のトイレは、エレベーターで上がった1階にあります。
崩れてきた浴衣の着付けを直したりするにはいい場所ですよね。
ここでゆっくり休みながら、次の行動を話し合ってみるのもいいと思いますので、上手に活用してみてくださいね。
麻布十番祭りの浴衣での楽しみ方まとめ
●麻布十番祭りに浴衣を着ていくなら、事前の準備と情報の把握が大切になる
●麻布十番祭りのオススメ屋台は歩き回らなくて済む、おらがくに自慢エリア
●麻布十番祭りのお店で休める場所は、富麗華の地下駐車場に開かれるスペース
麻布十番祭りの浴衣での楽しみ方と、オススメ屋台や休める場所があるお店のご紹介はいかがでしたか?
何も知らないまま麻布十番祭りに行くよりも、楽しめると思いませんか?
あとは、浴衣の着付けや帯の結び方も確認しておくとバッチリですよね。
→女性の浴衣の着付けを簡単にする方法と帯の結び方を紹介【動画あり】
→男性の浴衣で必要なものと着方の注意点や帯の結び方を紹介【動画あり】
それでは、麻布十番祭りを存分に楽しんできてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!