川越祭りの屋台の場所と出店時間は?おすすめの楽しみ方もご紹介!
2016/08/28
お祭りの楽しみのひとつと言えば屋台ですよね。
埼玉県川越市で開催される川越祭りでは、その数が約1,100店にもなる様々な屋台が見所です。
今回は、川越祭りの屋台の場所と出店時間から、おすすめの屋台や楽しみ方についてご紹介します。
他の祭りでは見かけないような屋台もありますので、ぜひご覧になってくださいね!
川越祭りで屋台や露店が出店する場所は?
川越祭りでは毎年、地元の団体や各商店街のお店が出店する屋台と、いわゆる的屋さんの露店など、イベント会場周辺の様々な場所で屋台が出店されています。
その中でも、 川越駅から本川越駅前に続く商店街クレアモール に沿ってズラッと並ぶ屋台は規模が大きくて、思わず食べ歩きしたくなるほどです。
【川越祭りの屋台クレアモールの地図】
電車でアクセスする場合は、最寄り駅である本川越駅かJR川越駅で降車すると思いますが、川越駅から屋台がある場所に向かうのでしたら、東口の改札を出て北に向かって歩いていくと屋台が並んでいますよ。
ただ、屋台や露店と一緒に川越祭りの山車も楽しみたい場合は、一番街商店街に出店する屋台のほうが人混みや混雑が緩くなりますので、行きやすいかも知れません。
駅方面から向かうイメージとしては、川越で有名な時の鐘を目指すように歩いていくと屋台が見えてきますので、下の地図を参考にしてみてくださいね。
【川越祭りの屋台一番街周辺の地図】
川越祭りの開催当日は、この周辺一帯も交通規制によって歩行者天国になりますので、子連れでも安心して楽しめますよね。
それでも、川越の街は道路幅が狭くて人の流れが滞りやすいことから、ベビーカーを利用するのは避けたほうがいいです。
屋台の食べ物は、たこ焼きやお好み焼きなどの定番メニューから、地元のB級グルメを食べられる屋台もよく見かけます。
川越祭りで食べられるB級グルメは、ツイッターでツイートされていたりもしますので、屋台に行く直前に検索してみてもいいですね。
あとは、屋台の営業時間までチェックしておけば、当日の目的に合わせて予定を立てやすくなりますので、今のうちに確認しておきましょう。
川越祭りの屋台の時間は何時から何時まで?
それでは、川越祭りの屋台がやっている時間は何時から何時までなのかをお伝えしていきますね。
昨年までの参加者の口コミ情報を元にしてまとめると、屋台の出店場所や当日の天気によっても多少変わりますが、お昼前の11時から12時過ぎには屋台が出揃っていますよ。
駅前のクレアモールに並ぶ屋台なんかは、早いところだと臨時駐車場が開場される時間に合わせるように 10時前には営業を始める屋台 もありますので、早めの時間で会場に到着する場合の時間つぶしにもなります。
もし、食べ物以外の屋台はないの?と思うのでしたら、一番街商店街に近い蓮馨寺(れんけいじ)の境内で、川越祭り名物お化け屋敷や見世物小屋から、子供が喜びそうなLEDライト金魚すくいなど異色の屋台をのぞいてみてはいかがでしょうか。
【お化け屋敷がある蓮馨寺の場所】
神社などで見かける一般的な屋台とかなりイメージは違いますが、川越祭りの屋台風景ではお馴染みなんですよ。
ちょっと話が脱線しましたが、屋台の終了時間は2日間とも夜のメインイベントである曳っかわせが終わった後の21時過ぎまで営業している所が多いので、営業時間の目安にしてくださいね。
まだ、今年の川越祭りのスケジュールを確認していない場合は、こちらからチェックすることができます。
⇒川越祭り2016年の日程と交通規制や混雑する時間帯について
現地まで車で行くつもりでしたら、駐車場の場所も把握しておきましょう。
⇒川越祭りの駐車場と混雑状況は?満車時間やおすすめの場所もご紹介!
川越祭りの屋台のおすすめと楽しみ方は?
ここまでは、屋台の場所と営業時間についてご覧いただきましたが、せっかくなら川越祭りの屋台でおすすめの場所を知りたいと思いませんか?
川越祭りでは的屋さんの屋台の他にも、地元のお店が屋台を並べている屋台村と呼ばれる、結構本格的なメニューを提供している場所があるんですよ。
【川越祭り 屋台村の出店場所】
●丸広百貨店の裏、
●蔵造りの街 埼玉りそな銀行横
●札の辻交差点の周辺
屋台村が出店される場所は上記の3ヵ所ですが、その中でも 札の辻交差点の周辺にある屋台村 (普段はバスの駐車場)が比較的空いていて、屋台メニューも本格的だという口コミ情報がありました。
【札の辻交差点周辺の屋台村】
インド料理屋さんが仕込んだスパイシーなフランクフルトや、唐揚げ屋さんのベーコンなどビールにも合いそうな食べ物が食欲をそそります。
最寄り駅までの距離は少し離れますが、ありきたりな屋台メニューに飽きた時や川越祭りデートなんかにもおすすめのスポットですので、楽しみ方のひとつとして参考にしてみてくださいね。
川越祭りの屋台まとめ
●川越祭りで屋台や露店が出店する場所は、駅前のクレアモール沿いが大規模
●川越祭りの屋台の時間は早い所だと10時前から始まり、21時過ぎには終了する
●川越祭りの屋台村は札の辻交差点がおすすめなので、当日の楽しみ方の参考に
川越祭りの屋台の場所と出店時間から、おすすめの屋台や楽しみ方のご紹介はいかがでしたか?
山車や曳っかわせだけでも充分に楽しめますが、特徴的な屋台がお祭り気分をより高めるのではないでしょうか。
小江戸川越の一大イベント、川越祭りを満喫してきてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!