七夕飾りは折り紙で!【作り方まとめ】手作りで子どもと一緒にできる
2016/06/26
子どもと過ごす七夕で短冊だけじゃ寂しいと感じているあなた、七夕飾りを作るのは難しいと思っていませんか?
実は七夕飾りには、とても簡単でほとんどお金をかけず気軽に作れるものがあります。
それは、折り紙で作る七夕飾りです。
今回は、手作りで子どもと一緒に楽しめる折り紙での七夕飾りの作り方をご紹介します。
七夕飾りは折り紙で簡単にできる
七夕飾りって、自力で作るのは難しそうに感じますよね。
七夕飾りには、これで作らなければという決まりはありません。
最近では七夕の飾りがセットになって売っていたりもしますが、頻繁に使うものでもないので何だか勿体無いですし、七夕本来のやり方では飾る期間が短いせいか安くすむなら済ませたいものです。
それを叶えてくれる方法は、折り紙とハサミとノリがあれば七夕飾りは簡単に作ることができます。
折り紙はメリットだらけ
折り紙は安いので気軽に購入できますし、どこでも買えます。
そして子どもにとっても身近であり、指先と目と頭をよく使うので脳を刺激して想像力を育てると言われ、教育現場でもよく用いられています。
更には、七夕が終わった後に処分するときもかさばりませんし、処分もしやすいといいことづくめですよ。
折り紙を使って、願い事を書く短冊の他に織姫と彦星や星飾り、吹流しや天の川、提灯(ちょうちん)なんかも作るとかなり七夕の雰囲気が出ますので、是非チャレンジしてみましょう。
七夕飾りの作り方
七夕飾りには様々な種類がありますが、ここでは折り紙で作る七夕飾りの中でもハサミとノリで簡単に作ることができるものをご紹介していきます。
①織り姫と彦星(けんぎゅう)
七夕飾りに必須の織姫と彦星は、折り紙を数回折って顔を書くだけで出来上がります。
織り姫と彦星(けんぎゅう)の作り方の詳細を見てみる
②天の川
折り紙を縦長に2回折って切り込みを入れ、広げてのばせば出来上がりです。
天の川(あみかざり)の作り方の詳細を見てみる
③提灯(ちょうちん)
折り紙を半分に折って切り込みを入れ、開いてクルっと筒状にしてノリづけすれば出来上がりです。
提灯(ちょうちん)の作り方の詳細を見てみる
④星
折り紙を数回折ってハサミでカットし、広げて折り目をつければ出来上がりです。
星(はさみぼし)の作り方の詳細を見てみる
⑤貝飾り(かいかざり)
折り紙を縦半分に折って切り込みを入れ、広げてノリづけすれば出来上がりです。
貝飾り(かいかざり)の作り方の詳細を見てみる
ちょっとだけレベルアップ
①ひし形かいだん
折り紙を対角線上に2つに折って切り込みを入れ、広げて前に向かって折っていけば出来上がります。
ひし形かいだんの作り方の詳細を見てみる
②十字わっかつづり
折り紙に折り目をつけてハサミでカットし、わっか状にノリづけしてから十字にくっつけると出来上がりです。
十字わっかつづりの作り方の詳細を見てみる
③十字吹流し
折り紙で山折り谷折りを繰り返して切り込みを入れ、十字に組み立てれば出来上がりです。
十字吹流しの作り方の詳細を見てみる
④星つづり
見た目がカワイイので、子ども受けする七夕飾りです。
星つづりの作り方の詳細を見てみる
⑤鶴(つる)
言わずと知れた折り鶴も、家族の健康と長寿を願う七夕飾りのひとつです。
鶴の作り方の詳細を見てみる
子供でも簡単に作れるものを中心に紹介しましたので、是非作ってみてくださいね。
参考⇒おりがみくらぶ
七夕飾りの手作りは子どもと一緒に
七夕飾りを折り紙で手作りするのは簡単でお子様にもできますので、一緒に作って楽しむことをオススメします。
子供も喜びますし、子供と一緒に作っている様子を録画して動画を残したり、写真を撮って願い事を書いた短冊と一緒にアルバムに入れておけば、良い思い出にもなりますよ。
折り紙とハサミとノリがあれば手作りできるので、ハサミを使う時だけはしっかりと手を添えたり見守れば、楽しく気軽にできますね。
七夕飾りを片付ける時
七夕が終わって、後片付けや七夕飾りを処分をする時は地域で決められた方法でゴミに出すのが一般的です。
その時に、もし子供が処分することを嫌がったりするようなら、手作りした七夕飾りを子どもと一緒に安全な場所で燃やすと、天の神様(または織姫と彦星)に捧げたと子どもに説明できます。
または、神社に持っていて「お焚き上げ」をしてもらっても理由づけしやすいですよね。
子供に、ただ単に悲しい思いをさせるのではなく、何かの学びになったらいいと私個人としては考えます。
七夕飾りのまとめ
●七夕飾りは折り紙で簡単に作れるし、メリットだらけ
●七夕飾りの作り方は、子どもでも作れる簡単なものがたくさんある
●七夕飾りを子どもと一緒に手作りすることは、良い思い出と学びになる
もし、せっかく七夕飾りを作るなら笹に飾って楽しみたいな~と思いませんか?
→七夕の笹を購入できる場所と笹が枯れない方法や処分の仕方について
他に七夕の飾りつけをした献立を一緒に作ってみるのも子供が喜びそうですね!
→七夕の献立やレシピにおすすめのちらし寿司ケーキと七夕ゼリーの作り方
七夕飾りを折り紙で子供と一緒に手作りして、楽しい思い出にしてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!