安城七夕まつりの時間と日程!駐車場や屋台情報までのまとめ
2016/07/07
日本三大七夕祭りのひとつに数えられる安城七夕まつりは、愛知県の安城市で開催される七夕祭りです。
「願いごと、日本一」をコンセプトにしている安城七夕まつりの2016年の日程や駐車場と見どころから屋台までの開催情報をご紹介します。
安城七夕まつりの時間・日程・アクセス情報
今年2016年の安城七夕まつりの日程は、8月5日(金)・8月6日(土)・8月7日(日)の3日間開催です。
開催時間は10時から22時までですが、最終日だけ終了時間が21時になっています。
【開催概要】
日程:8月5日(金)~8月7日(日)
時間:10時~22時頃まで(最終日は21時)
場所:JR安城駅周辺市街地
人出:約100万人
安城七夕まつりは駅から近い場所が会場になりますが、来場者数は約100万人の人出で混雑することが予想されます。
もし、現地で待ち合わせをする場合は、最寄駅のJR安城駅が改札もひとつなので合流しやすそうですね。
不安な場合は、名鉄南安城駅も会場に近いので候補としてお考えください。
ちなみに、安城七夕祭りは雨天の場合でも開催されます。
安城七夕まつりの交通アクセス
会場までのアクセス経路や行き方を簡単にまとめました。
車でのアクセスの場合は駐車場が必要になりますが、それは交通規制も含めて後ほどご紹介します。
【電車でのアクセス】
・JR東海道新幹線:三河安城駅→(JR東海道本線)→安城駅下車
・JR東海道本線:安城駅下車
・名鉄名古屋本線:新安城駅下車バス等で約20分
・名鉄西尾線:南安城駅下車
【飛行機でのアクセス】
・中部国際空港 セントレア→(名古屋鉄道)→金山駅→(JR東海道本線)→安城駅下車
・中部国際空港 セントレア→(ANAバス)→三河安城駅→(JR東海道本線)→安城駅下車
・名古屋空港→(バスなど)→名古屋駅→(JR東海道本線)→安城駅下車
【車でのアクセス】
・東名高速道路:岡崎ICより約30分
・東名高速道路:豊田ICより約40分
安城七夕まつりの見どころ
安城七夕祭りの見どころで有名なのは七夕の竹飾りで、竹飾りストリートの長さは日本一と言われています。
そして、安城七夕祭りは「願い事、日本一。」の七夕祭りをコンセプトとして、願い事短冊や願い事風船など願い事を書いたり風船を飛ばすイベントが用意され、安城七夕祭りの公式キャラである「ゆるキャラのきーぼー」など、子どもが喜びそうな七夕祭りですね。
2013年には『竹にかけられた最も多い短冊数』でギネスにも認定され、その数は1本の竹に13,809枚もの短冊が飾られました。
他には屋台や露店はもちろん、ライブなどのステージイベントや女性5名の親善大使も参加するパレード、そして大盆踊り大会なども企画されています。
【問い合わせ先】
安城七夕まつり協賛会
(事務局:安城商工会議所)
電話:0566-76-5175
安城七夕まつりの駐車場と交通規制
安城七夕まつりの開催期間中は、会場になる安城駅前が交通規制され(会場案内図のピンク色の部分)車両は通行止めで自転車は乗車が禁止になります。
ただ、駐車場に関しては無料で利用できる臨時駐車場が例年開設されています。
【無料駐車場】
・中部小学校
・ザ.モール安城
・桜町小学校
・安城公園
・安城市役所
・安城市民会館
・錦町小学校
・ピアゴ安城店
公式ではないですが、安城コロナワールドの駐車場も利用されていますよ。
臨時駐車場は全部で約3500台が駐車可能らしいですが、他にも駅東駐車場や名鉄協商パーキングなどの有料駐車場もあります。
しかし、会場周辺はどうしても混雑しますので隣の駅であるJR三河安城駅周辺の有料駐車場を利用するのもひとつの方法です。
JR三河安城駅周辺の有料駐車場の場所については、下記の地図を参照してくださいね。
安城七夕まつりの屋台の時間は?
お祭りの楽しみといえば屋台ですよね。
安城七夕まつりの屋台や露店は、七夕まつりの開催時間に合わせて10時からの営業となっていますが、初日は平日だったりするので出足が遅く昼には半分で15時すぎにやっと出揃うといった傾向があります。
もしかしたら、地元の来場者が多いからかも知れませんね。
全ての屋台を見たい場合は15時以降が確実で、屋台の終了時間にも気をつける必要があります。
安城七夕祭りの終了時間である22時(最終日は21時)に合わせて、21時頃から片付け始める屋台が出てきます。
最終日の場合は20時頃から片付け始めますので、作り置きではなく出来立てを食べるためにも終了時間より早めに屋台を回ることをオススメします。
安城七夕まつりのまとめ
●安城七夕まつりの日程は8月5日(金)~7日(日)の3日間で最終日は終了時間に注意
●安城七夕まつりの駐車場情報と交通規制は、車で行く場合に必ずチェックする
●安城七夕まつりの屋台は、出揃う時間と終わりの時間に気をつける
安城七夕まつりで花火が見れるという噂もありますが、それは岡崎の花火大会のことです。
開催時期が同じになることが多いのでよく間違われますが、よかったら合わせて確認してみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!