長岡花火大会2016のチケット情報!見る場所はココがおすすめ!
2016/07/13
日本三大と名のつくものには、祭りの他に花火大会があります。
その日本三大花火大会のひとつに数えられる長岡花火大会は、新潟県長岡市の花火大会です。
復興祈願花火のフェニックスをはじめとするスターマインや正三尺玉などスケールの大きな花火で構成され、日本一の花火との呼び声も高い長岡花火大会2016の日程とチケット情報からおすすめの場所までご紹介します。
長岡花火大会2016の日程
長岡花火大会は例年、8月1日に前夜祭が行われ2日と3日が開催日となります。
ですので長岡花火大会2016の日程は、8月2日(火)と3日(水)の2日間が開催日です。
【概要】
名称:長岡まつり大花火大会
日程:2016年8月2日(火)・3日(水)
時間:19:20~21:15まで
場所:長生橋下流の信濃川河川敷
【花火大会情報】
人出:約100万人
打ち上げ数:合計20,000発
雨天の場合:小雨時は開催、荒天時は中止
2日間の開催になるので両日とも中止になったことは過去に一度しかなく、その理由も大雨による信濃川の増水によって花火の打ち上げ場所が水没した為でした。
念のため、長岡まつり大花火大会の問い合わせ先情報を掲載しておきます。
【問い合わせ先】
長岡まつり協議会事務局
電話:0258-39-2221
長岡花火大会の見どころ
今年2016年の一番の注目は、 「米百俵花火・尺玉100連発」 です。
そして、例年行われる復興祈願花火のフェニックスやナイアガラはもちろん、なかなかお目にかかれない大型のスターマインである正三尺玉が3連発で打ち上げられるなど、日本三大花火大会の名に納得の見応えがあります。
花火大会の雰囲気が感じられる動画がありますので、確認してみてくださいね!
長岡花火大会のチケット情報
長岡花火大会では有料席が用意され、チケットでの販売となります。
抽選は5月2日受付開始で、コンビニ販売は全国のセブン-イレブンとローソンで5月8日から販売開始になりますので、チケット情報をご確認の上お申し込みください。
チケットの申し込み方法
①抽選へ応募
受付期間:5月2日(月)~5月13日(金)まで
●インターネット
●郵送(13日当日消印有効)
②コンビニで購入(先着)
販売期間:5月8日(月)~当日まで
③残席の状況により
●インターネット販売(先着)
販売期間:6月18日(土)~6月20日(月)まで
●当日会場で販売(先着)
そして、購入できる有料席の場所は抽選とコンビニ販売で違います。
その他、有料席の申し込みはこちらからご確認ください。
→長岡まつりチケットセンター
長岡花火大会の場所でおすすめは?
長岡花火大会で用意されている有料席の場所は、信濃川の右岸と左岸に分かれています。
各有料席のエリア内での場所の指定はできませんが、値段や条件は次の通りになりますのでご参考までに。
左岸側(長岡インター側)
①左岸マス席(1マス:15,000円)
定員:6人まで(180cm×180cm)
申込制限:5マスまで
※「堤防内」のみブルーシート付
花火の打ち上げ場所に近い人気の席です。
②左岸イス席(1人:3,000円)
定員:1人
申込制限:5席まで
河川敷内のパイプイスの席です。
③陸上競技場イス席(1人:3,000円)
定員:1人
申込制限:なし
※テーブル付
ナイアガラなど低い花火が見えにくいですが会場内唯一のテーブル席です。
●抽選/カメラマン席(1マス:5,000円)
定員:2人
申込制限:1マスまで
※当日の入場条件あり
陸上競技場スタンドのベスト撮影ポイントの専用席です。
右岸側(長岡駅側)
④右岸マス席(1マス:18,000円)
定員:6人まで(180cm×180cm)
申込制限:5マスまで
※マス内は板敷きの席
2014年から新設の左岸同様に迫力のある花火を楽しめる席です。
⑤右岸ベンチ席(1人:3,000円)
定員:1人
申込制限:5席まで
堤防の傾斜地で板敷きの席になります。
⑥フェニックス席(1人:2,000円)
定員:1人
申込制限:なし
50人規模のエリアで区切られたフェニックス花火が見やすい席です。
●抽選/身体障害者席(1マス:4,000円)
定員:4人まで(駐車場1台含む)
申込制限:1マスまで
※限定条件あり
さいわいプラザ屋上の車椅子対応の専用席です。
●抽選/カメラマン席(1マス:5,000円)
定員:2人
申込制限:1マスまで
※当日の入場条件あり
堤防上と堤防斜面のベスト撮影ポイントの専用席です。
→花火会場有料観覧席
おすすめの場所はココ!
せっかく有料席を確保するなら、ゆったり花火を楽しみたいですよね。
その場合のおすすめは「右岸マス席」と「左岸マス席」になります。
マス内の定員が決まっているので、他の席よりもスペースを使いやすく花火の迫力も満喫できますので、真っ先に確保したい席です。
次の候補としては、テーブル付なので飲食をしながら花火を見ることが出来る「陸上競技場イス席」をご検討ください。
花火の写真や動画を撮影したい場合は、抽選が必要になりますが両岸の「カメラマン席」が他の見物客に気を使うことなく撮影に集中できますので、おすすめの場所になりますよ!
長岡花火大会のまとめ
●長岡花火大会2016の日程は、8月2日(火)と3日(水)の2日間
●長岡花火大会のチケットは抽選だと5月2日から、コンビニは5月8日から開始
●長岡花火大会の場所でおすすめは、有料席の両岸マス席かカメラマン席
長岡花火大会は花火を見る場所の他に宿泊先や交通手段まで確保すれば、当日は余裕をもって行動することができます。
日本一の呼び声も高い特徴的な花火をじっくり体感するためにも、長岡花火大会の宿泊先や駐車場情報も合わせてご確認くださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!