濃尾大花火2016の日程と見どころ&駐車場の穴場や屋台情報も満載!
2016/07/17
愛知県と岐阜県の間に流れる木曽川で行われる濃尾大花火は、一発が大きい20号玉(2尺玉)の打ち上げが特徴的な花火大会です。
合同開催になる愛知県の一宮市と岐阜県の羽島市の両側から見ることができて、毎年約100店ほどの屋台も出店されます。
そんな、濃尾大花火2016年の日程と見どころを駐車場と屋台情報も含めてご紹介します。
濃尾大花火2016年の日程
濃尾大花火は例年、8月中旬のお盆休み頃が開催日となっています。
ですので、今年である濃尾大花火2016年の日程は 8月14日(日) になります。
【花火大会概要】
日程:2016年8月14日(日)
時間:19時30分~20時45分まで
会場:濃尾大橋北の木曽川河畔
打ち上げ数:約5,000発
雨天の場合:8月16日(火)に延期
【花火の打ち上げ場所】
【最寄り駅やアクセス情報】
●電車で行く場合
・JR東海道本線「尾張一宮」駅からシャトルバスで約15分、起工高三岸美術館前下車して徒歩で約20分
・名鉄名古屋本線「名鉄一宮」駅も同上
●車で行く場合
・名神高速道路「岐阜羽島IC」より約15分
・東海北陸自動車道「一宮西IC」より約10分
昨年2015年の来場者数は約35万人の人出になりましたので、今年2016年も会場周辺の混雑が予想されます。
そして、濃尾大花火の開催当日には会場になる濃尾大橋周辺で17時より交通規制が予定されていますので、お気をつけくださいね。
【問い合わせ先】
市花火大会実行委員会
(商工観光課内)
電話:058-392-1111
濃尾大花火の見どころ
濃尾大花火は、花火の打ち上げ数が約5,000発ほどになりますので数こそ多くはないですが、胸にドーンと響く20号玉(2尺玉)の迫力は連射される花火とは違う見応えがあります。
その大きさは、上空で直径500mにもなるそうですよ!
ちなみに、花火の打ち上げ場所は岐阜県の羽島市側になりますので、迫力を楽しむなら羽島側から見たほうがいいです。
そして、堤防が広くて屋台も多いことから、地元民は羽島側に行く人が多いとのことですので参考にしてみてはいかがでしょうか。
濃尾大花火は前夜祭も開催する
濃尾大花火では、開催日の前日である8月13日(土)の17時30分から20時30分までの時間で、盆踊りや手筒花火などのイベントを行う前夜祭が開催されます。
【濃尾大花火前夜祭】
日程:2016年8月13日(土)
時間:17時30分~20時30分まで
場所:一宮市尾西庁舎西駐車場
ただ、会場になる場所は濃尾大花火とは違いますので、ご注意くださいね。
濃尾大花火の駐車場は?
濃尾大花火では開催当日に無料駐車場が用意されます。
【無料駐車場と開場時間】
●イオンモール木曽川西側駐車場
(8時~)
●起小学校グランド
(14時~)
●尾西プール駐車場
(17時~)
●一宮市尾西庁舎駐車場
(17時30分~)
●尾西第一中学校グランド
(17時30分~)
なお、駐車場に停められる台数は限りがありますので、早めに行くことをおすすめします。
駐車場で穴場になる場所
濃尾大花火では会場周辺や一宮市側の駐車場が少ないので、収容台数の多い岐阜県の羽島市側の臨時駐車場が穴場になりやすいです。
羽島市側の臨時駐車場は次の3ヶ所になります。
【羽島市側の臨時駐車場】
①市役所駐車場
②市文化センター駐車場
③真如苑駐車場
上記の場所に車を停めて、各駐車場のすぐ近くから出るシャトルバスを利用して会場に向かうほうが、濃尾大花火の打ち上げ場所に近いのでいいかもしれませんね。
なお、シャトルバスの料金は一人200円で、18時からの運行になります。
昨年の情報になりますが、詳しくはこちらから確認することができます。⇒濃尾大花火の駐車場とシャトルバスのご案内
ちなみに、羽島市側のほうが例年屋台の数も多いので、ご参考までに。
濃尾大花火の屋台情報
濃尾大花火では、岐阜県羽島市側と愛知県一宮市側の両方に約100店ほどの屋台が出店します。
羽島市側は木曽川沿いの河川敷内に、一宮市側だと尾西団地から北西へ向かった堤防までの道沿いや木曽川堤防周辺、そして尾西起郵便局から西に向かった堤防までの道沿いに例年屋台が並びます。
ただ、営業が始まる時間が夕方からの屋台がほとんどなので、あまり早く行くと営業していない可能性もありますよ。
大体は交通規制が始まる15時から17時頃に営業が始まりますので、時間に気をつけてくださいね。
濃尾大花火のまとめ
●濃尾大花火2016年の日程は、8月14日(日)の19時30分~20時45分まで
●濃尾大花火の駐車場は一宮市側と、穴場になりやすい羽島市側にある
●濃尾大花火の屋台は約100店ほど出店されるが、営業開始時間に気をつける
以上になりますが、岐阜県ではこの時期に長良川花火大会も開催されますので、合わせてチェックしてみるのもいいですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!