母の日と誕生日が近い場合は両方必要?一緒じゃ駄目なの?
2016/07/29
少し前に、母の日のプレゼント、おすすめは? の記事で書きましたが、母の日のプレゼントに花を贈ろうと思い、いろいろ調べていたのですが身内で贈るものがカブったら嫌だと気づき、慌てて妹に連絡しました。
うちは兄である私と妹の2人兄妹です。
しかも、2人とも都会に出るという親不孝。
ごめんよ母さん、あんな田舎にはまだ住めないよ...
という言葉を胸に押し込みつつ、できることはしたいと思うのです。
電話口の妹も同じ気持ちらしく、母の日に花を贈ろうかと思ってるんだけどと言うと、自分も贈りたいんだと言いました。
お互いに贈ろうと思っていたものを確認して、カブらないようで安心~と思っていたら、こんなことを聞かれました。
「それでさ、お母さんの誕生日ってどうする?ていうか、母の日と誕生日近すぎだよね~」
わ、わすれてた~!!
ごめんよ母さん(2回目)
母の日と誕生日が近い場合はどうする?
落ち着いて考えると、選択肢は3つ。
両方贈るか、母の日と誕生日を一緒にするか、どっちもなしか。
この場合、贈る気持ちはあるので、両方か一緒にするかの2択。
正直、母の日と母の誕生日は20日も離れてない。
両方贈る必要あるのか?一緒でもいいんじゃねーかという考えが頭をよぎる。
せっかく妹と電話してるので、一緒でもいいかなと聞いてみると、こう返ってきました。
「両方がいいよ。私、地元にいた頃いっつもクリスマスと誕生日と正月を一緒にされるのめっちゃ嫌だったし」
「ケーキひとつにプレゼントはお年玉だけだよ、ありえないし。両方贈った方が間違いないと思うけど!?」
お、おぅ...
すげ~正論だ、まいった。
そして、ごめんよ妹。
母の日と誕生日はマナーとして両方贈るべき?
なぜか何も言えなくなったので、少し考えてから連絡するよと電話を切りました。
確かに、相手の立場になって考えるとその通りです。
自分も誕生日が4月で、だいたい入学式や始業式とカブって同じような気持ちになってたことを思い出します。
ただ、どうせなら他の人の意見も聞いてみたいと思い口コミなどをいろいろ見てみると、
・そんなに気を使わなくていいのよ~と言うけど内心嬉しい。
・誕生日が離れているとおきかえて考えたら、両方祝うでしょ普通は。
・父の日と父の誕生日を祝ったので、母だけ一緒にすることはできない。
・義母に、ケチだなと思われるのが嫌。
・常識で考えれば、両方贈るのがマナー。義理の母なら尚更です。
特に目立った意見が義母の場合は特に気をつける、じゃないと人間関係が面倒くさくなるからというものでした。
もし、あなたが心当たりあるようでしたら両方贈った方が安心です。
母の日と誕生日を一緒にするのは駄目なの?
ただ一方では、一緒にされても問題ないという意見もあります。
・両方プレゼントを送られるより、1回でも会いに来てくれた方が嬉しい。
・1回に気持ちがこもっていれば、それで充分。
・気にしてない、期待してない。
・今まで一度もやらなかったのに、急に両方やられてると落ち着かない。
・毎年一緒だったのに、両方になると裏があるのではと勘ぐってしまう。
どうやら完全に駄目なわけではないようで、場合によってというか人によるというか、母や義母とあまり仲良くないって人は、一緒にまとめちゃった方が気楽かも知れないです。
変に気を使わせてしまう場合もあるので、相手の性格や人柄を前提に考えることが大切です。
まとめ
●迷うくらいなら両方贈る、マナーとしても両方が常識。
●2回の贈り物よりも、1回会いに行くほうが嬉しい。
●相手の性格や人柄に合わせて決めるのが大切。
もちろん、メッセージを添えるのを忘れずに!!
誕生日プレゼントもカブらないように確認しようと電話をかける兄。
妹のほうがしっかりしてるな~。
なんだか...
ごめんよ妹(2回目)
ごめんよ母さん(3回目)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!