東京駅のお土産売り場の営業時間と早朝でも買える場所を紹介!
2016/07/21
出張や観光で東京に来た時に買うお土産は、どこで買おうか迷いますよね。
さらに新幹線に乗る時間が早かったりすると、お土産を買える場所は限られてきます。
そんな時の為に知っておきたい、東京駅のお土産売り場の営業時間と早朝でも買える場所をご紹介します。
東京駅のお土産売り場の営業時間は?
東京駅でお土産を購入する場合、まず気になるのが営業時間ですよね。
お土産は、できれば新幹線に乗る前の時間にサッと買いたいところです。
ですので、新幹線に乗る際に便利な東京駅の改札内にあるお土産売り場の営業時間を場所ごとにまとめました。
<ギフトガーデン>
売店のようなイメージのギフトガーデンは、東京駅の改札内にあるお土産売り場の中で 開店時間が一番早い です。
見た目の割に品揃えも充実していますので、忙しい朝にはおすすめの場所です。
●東京南口店
6:15~21:30(月~水曜)
6:15~22:00(木~日・祝)
●東京南通路店
6:30~21:30(月~水曜)
6:30~22:00(木~日・祝)
●東京中央口店
6:30~22:00
●東京ばな奈八重洲南口店
6:30~22:00
<東京銘品館>
東京銘品館は新幹線中央乗換改札前にあって、乗り換え口が近いのでゆっくり選べそうですよね。
朝の開店時間が早くて東京土産の定番商品も揃いますので、便利で使い勝手が良いお土産売り場になります。
●東京中央店
6:30~21:30
●東京南口店
6:30~21:00(日~木曜)
6:30~21:30(金・土曜)
●東京南通路店
8:00~21:30
<セントラルストリート>
東京駅の中央通路に位置する、乗換え前には便利なお土産売り場です。
コンパクトですが、名店のお土産なども揃っていますよ。
●銘菓紀行
7:00~21:30
●東京百貨
7:00~22:30
<グランスタ>
こだわりのスイーツから店内厨房で作ったできたての弁当や惣菜まで、約60店舗が並ぶショッピングスポットです。
お土産の質にこだわるなら、グランスタがおすすめですよ。
手荷物を預けられるクロークも営業してますので、身軽にお買い物を楽しむことができますね。
●スイーツ&フード
8:00~22:00(月~土・連休中日)
8:00~21:00(日・連休最終日)
※一部ショップは7:00開店
※一部イートインは22:30閉店
<エキュート東京>
エキュートは、東京駅1階の南通路と中央通路の間のサウスコートにあります。
営業時間はショップによって異なりますが、名店のお土産から雑貨、そして駅弁や惣菜までの幅広い店舗が揃っています。
●スイーツ&フード
8:00~22:00(日祝は21:30)
●グッズ
9:00~22:00(日祝は21:30)
<京葉ストリート>
JR東日本・東京駅八重洲南口改札内すぐの場所にあるのが京葉ストリートです。
シレトコファクトリーや八天堂などの人気スイーツとブーランジュリーなど話題のショップも並びます。
●スイーツ&フード
8:00~22:00
●グッズ&ウェア
8:00~22:00
東京駅のお土産を早朝でも買える店舗の詳細は?
ここまでは、東京駅のお土産売り場の営業時間をご紹介してきましたが、早朝から新幹線を利用するケースもありますよね。
東京駅から出発する新幹線の始発は6時台の時間になりますので、東京駅のお土産を早朝から買える「ギフトガーデン」と「東京銘品館」の店舗と詳細を一覧にしました。
ギフトガーデン
●東京南口店
開店時間:6時15分
<取り扱いブランド>
東京ばな奈ワールド [洋菓子]
東京ショコラトリー [洋菓子]
銀座コロンバン [洋菓子]
東京往来館 [洋菓子]
東京生まれ はちみつパンケーキ [洋菓子]
新宿中村屋 [和菓子]
文明堂東京 [和菓子]
銀座 松崎煎餅 [和菓子]
常盤堂雷おこし本舗 [和菓子]
浅草 舟和本店 [和菓子]
東京ひよ子 [和菓子]
銀座たまや [和菓子]
●東京南通路店
開店時間:6時30分
<取り扱いブランド>
東京ばな奈ワールド [洋菓子]
東京カンパネラ [洋菓子]
銀のぶどう [洋菓子]
銀座コロンバン [洋菓子]
東京往来館 [洋菓子]
新宿中村屋 [和菓子]
喜八堂 [和菓子]
常盤堂雷おこし本舗 [和菓子]
浅草 舟和本店 [和菓子]
東京ひよ子 [和菓子]
銀座たまや [和菓子]
●東京中央口店
開店時間:6時30分
<取り扱いブランド>
東京ばな奈ワールド [洋菓子]
東京カンパネラ [洋菓子]
東京ショコラトリー [洋菓子]
銀座コロンバン [洋菓子]
東京往来館 [洋菓子]
常盤堂雷おこし本舗 [和菓子]
浅草 舟和本店 [和菓子]
東京ひよ子 [和菓子]
銀座たまや [和菓子]
●東京ばな奈八重洲南口店
開店時間:6時30分
<取り扱いブランド>
東京ばな奈ワールド [洋菓子]
東京銘品館
●東京中央店
開店時間:6時30分
<取り扱いブランド>
目黒オッジ [洋菓子]
ヨックモック [洋菓子]
銀座コロンバン [洋菓子]
文明堂東京 [和菓子]
喜八堂 [和菓子]
東京海鮮倶楽部 [和菓子]
銀座 松崎煎餅 [和菓子]
浅草 舟和本店 [和菓子]
東京ひよ子 [和菓子]
銀座たまや [和菓子]
●東京南口店
開店時間:6時30分
<取り扱いブランド>
東京カンパネラ [洋菓子]
日本橋 千疋屋総本店 [洋菓子]
ヨックモック [洋菓子]
銀のぶどう [洋菓子]
in morozoff tokyo [洋菓子]
東京とろ~りしょこら [洋菓子]
東京往来館 [洋菓子]
TOKYO HappyWafers [洋菓子]
羽二重団子 [和菓子]
江戸菓子 東京ふみう [和菓子]
●東京南通路店
開店時間:8時00分
<取り扱いブランド>
東京カラメリゼ [洋菓子]
銀座たまや [和菓子]
以上を参考にして、お土産を選んでくださいね。
東京駅のお土産売り場で早朝でも買える店舗の場所は?
東京駅のお土産売り場で早朝でも買える店舗がわかれば、次に気になるのは場所がどこにあるのかですよね。
いくら東京駅の改札内にあるとはいえ、事前に場所を把握しておいたほうが時間に追われることなく焦らずにお土産を選べます。
そして、東京駅の駅ナカは広くてわかりずらく、人も多いのでお土産売り場の場所を地図と合わせてご紹介します。
新幹線南のりかえ口側
<ギフトガーデン>
●東京南口店
●東京南通路店
●東京ばな奈八重洲南口店
<東京銘品館>
●東京南口店
●東京南通路店
新幹線中央のりかえ口側
<ギフトガーデン>
●東京中央口店
<東京銘品館>
●東京中央店
東京駅のお土産売り場の地図
出典:http://www.j-retail.jp/
チェック!もし、新幹線の出発時間前にお土産を購入しようと考えているのでしたら、どのお土産を選ぶか決めておいたほうが安全ですよ。どうしても新幹線に乗る時間ギリギリになりそうな場合は、前日の夜に購入しておくことも方法のひとつとして、検討してみてはいかがでしょうか。
東京駅のお土産売り場のまとめ
●東京駅のお土産売り場の営業時間は、一番早い店舗で朝6時15分から始まる
●東京駅のお土産を早朝でも買えるのは、ギフトガーデンと東京銘品館になる
●東京駅のお土産売り場で早朝でも買える店舗の場所は地図で確認しておく
お土産はできるだけサッと買いたいものですが、渡す相手によってはお土産の質も気になるところですよね。
そんな時は、こちらの記事でご紹介する東京駅限定のおすすめスイーツや、実際に渡したら家族や子供まで喜んだ厳選の東京駅土産を選んでみませんか?
事前にお土産の情報とお店の場所を把握しておけば、短時間でも喜ばれるお土産を買うことができますよ。
→東京駅のお土産でおすすめの限定スイーツや子供も喜んだお土産を厳選
それでは、東京駅でのお土産選びにお役立ていただけますと幸いです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!