京都駅のお土産で新幹線改札内にあるおすすめの雑貨とお菓子を厳選!
2016/07/21
あなたは時間がなくてお土産を妥協したり、あきらめたことはありませんか?
せっかく京都に行くのなら、時間がなかったとしてもお土産は買って帰りたいですよね。
ただ、新幹線に乗る時間が迫っていると、ゆっくり選ぶのもなかなか難しいのが現状です。
今回は、そんな時の為に知っておきたい京都駅の新幹線改札内にあるお土産のおすすめ雑貨と厳選したお菓子をご紹介します。
京都駅のお土産は新幹線改札内にも充実している?
京都駅には、お土産売り場が様々な場所にあって、たくさんの魅力的なお土産屋さんがあります。
しかし、時間がないとゆっくり見てまわることは難しいですよね。
京都駅では新幹線改札内にもお土産売り場があって、お菓子やお弁当を始めとする商品が充実していますので、新幹線に乗る前の少しの時間でもお土産を購入することができます。
まずは、それぞれの店舗の営業時間と詳細をご覧くださいね。
<グランドショップ京都>
[営業時間]6:30~21:30
新幹線東乗換口側に位置するグランドショップ京都には、定番の京都土産から有名店の洋菓子や老舗の和菓子などが揃っています。
飲み物やおつまみもあって品ぞろえが豊富ですので、新幹線の出発前のお土産購入におすすめな店舗です。
<デリカステーション京都コンコース店>
[営業時間]6:30~21:30
お弁当や飲み物が充実していているデリカステーション京都コンコース店は、新幹線中央口から入ってすぐの場所にあります。
ちょっとしたお土産も置いていますので、お土産探しを一ヶ所で済ませたい時に便利です。
<京都北山マールブランシュASTY京都店>
[営業時間]7:00~20:00
京都駅のお土産ランキングで、いつも上位にランクインしているマールブランシュを取り扱う店舗です。
中でも人気の高い「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」は、濃厚な抹茶のクッキーとホワイトチョコレートのバランスが絶妙で、何枚でも食べられちゃうお菓子です。
<京老舗の味 舞妓>
[営業時間]7:00~21:00
京都を代表する老舗の料理・お菓子・嗜好品を一堂に取り揃えている京老舗の味 舞妓は、こだわりのお土産を探すのに最適な店舗です。
<京のみやげ>
[営業時間]7:00~21:00
上記のデリカステーション京都コンコース店の隣にある京のみやげには、定番のお菓子からお酒やお漬物の他に、冷蔵されたお土産や京都の工芸品など幅広く揃っています。
<古都みやび>
[営業時間]7:00~21:15
新幹線改札内の中央乗換口のすぐ横にある古都みやびでには、京都の有名どころのお土産から京弁当や飲み物まで揃っています。
そして、奥のスペースでは京都で人気の「よーじやカフェグッズ」も取り扱っていますので、立ち寄っておきたい場所ですね。
京都駅のお土産でおすすめの雑貨は?
京都駅では新幹線の改札内でも京都の有名店から老舗まで、選びきれないほど豊富なお土産が揃っています。
京都のお菓子で有名なのは、定番の八ツ橋や「満月」の阿闍梨餅ですが、雑貨で有名なのはあぶらとり紙の「よーじや」です。
「よーじや」は京都駅改札外の烏丸中央口や八条口にありますが、今やあぶらとり紙やコスメだけではなく、キャラクターとしてカフェグッズまで展開しています。
実は、その「よーじやカフェグッズ」初の専門店が京都駅の新幹線改札内にあって、女性にぴったりの可愛いオリジナルグッズが揃っていますよ。
雑貨を選ぶなら「よーじやカフェグッズ」で決まり!
お手頃な価格で購入できるよーじやカフェグッズには、ティーカップやタンブラーなどのカフェ雑貨はもちろん、ハンカチや文房具からTシャツまでと様々な雑貨が盛りだくさん。
通常の“よーじやのあぶらとり紙”よりもかわいいロゴマークが特徴的な「あぶらとり紙カフェ」が定番とのことですが、カラフルシールやマスキングテープなどは子供に人気が高いお土産です。
女性だけではなく子供さんのお土産にもおすすめできる雑貨がありますので、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
先ほども少し触れましたが、お店の場所はお土産屋さんの「古都みやび」内になりますので、参考にしてみてくださいね。
<よーじやカフェグッズ専門店>
[営業時間]9:00~21:00
店舗:京都駅新幹線コンコース店
電話:075-661-1818
京都駅のお土産で人気のお菓子を厳選!
ここまでは、京都駅の新幹線改札内で購入できるおすすめの雑貨をご紹介してきましたが、お土産の定番といえばお菓子ですよね。
京都駅には、有名店の洋菓子から老舗の和菓子まで沢山のお菓子やスイーツがありますが、その中でも実際に喜ばれた新幹線の改札内で買うことができる人気のお菓子を厳選しました。
阿闍梨餅
場所:京のみやげや古都みやびなど
もち米が練り合わされているしっとりとした皮とつぶあんの味わいが上品な「阿闍梨餅」は、京都菓子司“満月”のお菓子です。
半生菓子なので賞味期限が約5日ほどと短く日持ちはしませんが、京都のお土産で迷ったら阿闍梨餅を選べば間違いないです。
トースターで少し加熱すると美味しいと噂されていますが、自分で試してみるのもいいですよね。
生八ツ橋
場所:京のみやげやグランドショップ京都など
京都土産の鉄板「八ツ橋」は“聖護院の八ツ橋”や“西尾の八ツ橋”や“おたべ”などの和菓子メーカーが有名です。
あん入りのものが定番ですが、最近は抹茶やチョコレートからフルーツ系のあんといった変わり種もよく見かけます。
私が実際に喜ばれたのは、あんが入っていない生八ツ橋の皮だけのお菓子で甘くないのが特徴ですね。
お濃茶ラングドシャ 茶の菓
場所:京都北山マールブランシュASTY京都店など
京都の北山に本店を構える“マールブランシュ”の中でも特に人気の「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」には、地元京都の宇治茶が使われています。
しかも、このお菓子は“お茶作りの名人・お茶の鑑定士・パティシエ”の3人の京都の匠により生まれた贅沢なお菓子で、濃厚な風味の抹茶クッキーとホワイトチョコレートの絶妙なバランスはクセになりますよ。
京のお抹茶プリン 濃い味
場所:グランドショップ京都など
私が京都に行くと必ず買うほどお気に入りなのは、宇治茶専門店の老舗“丸宗”がこだわりの京都府産宇治抹茶を100%使用した「京のお抹茶プリン」です。
2014年にはモンドセレクションの最高金賞にも選ばれた、なめらかで口溶けがいいプリンは抹茶の香りをほどよく感じられて、一度食べたらやみつきになりますよ。
味は2種類なのですが、2倍の量の抹茶を使用した濃い味が特におすすめで、濃厚なのに甘さが控えめ・賞味期限が長くて日持ちもするのが嬉しいお土産です。
いり番茶ティーバッグ
場所:京老舗の味 舞妓など
これはお菓子ではないのですが、京都のお菓子と一緒に渡すととても喜ばれることが多いお土産です。
京都では古くから親しまれているいり番茶の老舗“一保堂茶舗”の「いり番茶ティーバッグ」は、深い香りとさっぱりとした味わいが人気です。
甘くないお土産を探している人には最適な京都土産になりますよ。
以上を参考にして、お土産を選んでくださいね。
京都駅のお土産のまとめ
●京都駅のお土産は新幹線改札内にも充実しているので、時間がなくても安心
●京都駅のお土産のなかで雑貨のおすすめは、よーじやカフェグッズ
●京都駅のお土産でお菓子を選ぶなら、厳選した人気商品を参考に
新幹線の改札内では買うお土産を決めておくと、お弁当から飲み物まで揃えても短時間で買うことができますよ。
もし、どうしても時間がなさそうという場合は、こちらでご紹介するお店の情報も参考にしてみてくださいね。
→京都駅のお土産売り場の営業時間と早朝や深夜でも買えるお店の場所を紹介
それでは、京都駅でのお土産選びにお役立てくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!