敬老の日に保育園や幼稚園で製作する手作りプレゼントのアイデアを紹介!
幼いお子様を預かる保育園や幼稚園では、毎年訪れる敬老の日のイベントとなると頭を悩ませることもありますよね。
特に、幼児期の子どもは年齢によってできることが違いますので、なかなかアイデアが決められないこともあるでしょう。
そこで、保育士や幼稚園教諭の体験談を元にした、敬老の日に保育園や幼稚園で製作する手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。
もし、あなたが敬老の日に贈る手作りプレゼントのアイデアに困っているのでしたら、製作アイデアのヒントにしてみてくださいね!
敬老の日に保育園や幼稚園で製作する手作りプレゼントのアイデア
保育園や幼稚園で敬老の日のプレゼントを考えるとなると、子どもの年齢も関係してくると思います。
ですので、その点もふまえながら敬老の日に保育園や幼稚園で製作する手作りプレゼントのアイデアをまとめましたので、ひとつずつ見ていきましょう。
敬老の日の製作アイデア 似顔絵やイラスト
敬老の日の手作りプレゼントで定番と言えば、おじいちゃんやおばちゃんの似顔絵ですよね。
年中さんから年長さんぐらいの子どもであれば似顔絵を書くことはできると思いますが、年少さんぐらいの子どもだと似顔絵が形にならなかったりもします。
その場合は、おじいちゃんやおばちゃんの似顔絵に限定せず、子どもの好きなもののイラストを書かせるのもひとつの方法です。
保育士や幼稚園教諭の立場からすると、家族の似顔絵じゃなきゃいけないと思うかも知れませんが、敬老の日の主役であるおじいちゃんやおばあちゃんにとっては、何となくでも絵やイラストを書けるようになったんだな~と成長を感じられるだけでも嬉しいのだそうですよ。
敬老の日の製作アイデア しおり
もうひとつ年少さんの子どもでも大丈夫なアイデアになるのは、子どもの写真やイラストをしおりにする製作アイデアです。
しおりの作り方は簡単で、保育園や幼稚園にいるときの子どもを写真にして上からラミネートをかければ制作できますよ。
このアイデアであれば似顔絵やイラストが書けない子どもでも、敬老の日の手作りプレゼントになりますよね。
もし、絵や文字が書ける年長さんでしおりを作る場合は、子ども自身が書いたイラストやメッセージをラミネートしてもいいですね。
敬老の日の製作アイデア 手紙やメッセージ
おじいちゃんやおばあちゃんが渡されて嬉しい手作りプレゼントには、孫からの直筆の手紙やメッセージも王道ですよね。
ただ、王道なだけにネタが尽きて少し工夫が必要なケースもあると思いますので、その時はメッセージをはがきに書いてみたり、メッセージカード自体を手作りしてみてはいかがでしょうか。
はがきについては直接メッセージを書き込むだけになりますが、メッセージカードを子どもと一緒に手作りする場合は、簡単にできるこちらのアイデアも参考にしてみてくださいね。
⇒敬老の日に孫からプレゼントする手作りカードの簡単な作り方を紹介!
敬老の日の製作アイデア 紙粘土で小物作り
年中さんから年長さんの子どもになれば、紙粘土をこねて形をつくることができると思いますので、小物入れや花瓶などの製作にチャレンジしてみてもいいでしょう。
その時には、土台になる空きビンや入れ物を用意してあげると、子どもだけでも上手に形を作ることができますよ。
紙粘土で手作りするプレゼントの参考になる動画がありますので、ご覧になってくださいね。(紙粘土での製作の様子は、2分10秒あたりからになります)
動画はいかがでしたか?
動画でのテーマは自由研究となっていますが、もし保育園や幼稚園で製作する場合は先生がお手伝いしながら一緒に作ると、今までにない素敵な敬老の日のプレゼントになりますよね。
敬老の日の製作アイデア 肩たたき券
もう少し違うアイデアはないかなという場合は、保育園や幼稚園で子どもに肩たたき券を工作させてみるアイデアはいかがでしょうか。
実際に敬老の日の手作りプレゼントにしてみたところ、意外とおじいちゃんやおばあちゃんの反応が良かったそうですよ。
きっと、おじいちゃんやおばあちゃんにとっては、子どもと触れあう機会になることが嬉しいのだと思います。
ちなみに、敬老の日に手作りプレゼントを工作するアイデアは他にもありますので、こちらの記事を確認してみてくださいね。
⇒敬老の日のプレゼントで幼児からの手作りアイデアと簡単な工作を紹介!
保育園での敬老の日の手作りプレゼントのアイデア例
3歳以上の子どもが入園する幼稚園の場合はご紹介してきたアイデアを参考にしていただければと思いますが、2歳以下の幼児や乳児期の子どもを預かることもある保育園では、手作りプレゼントのアイデアに困ることもあるでしょう。
そんな時には、子どもの手形や足形をとって敬老の日のプレゼントにするこちらのアイデアを参考にしてみてはいかがでしょうか。
⇒敬老の日の手作りプレゼント こどもの手形や足形で作るアイデア例!
その他には、おじいちゃんやおばあちゃんを保育園や幼稚園にご招待するケースもあると思いますので、手作りプレゼントを渡すのではなく皆で歌を歌ったり、簡単な出し物を敬老の日のプレゼントにする方法もありますよね。
歌や出し物が難しい場合は、子どもと一緒に簡単なゲームをしたり折り紙を一緒に折って楽しむ会を検討してみるのもいいかもしれません。
少し話が脱線しましたが、折り紙も敬老の日の製作アイデアのひとつですので、プレゼントの参考にしてみてくださいね。
敬老の日の保育園や幼稚園の製作アイデアまとめ
●敬老の日に保育園や幼稚園で製作するアイデアは、子どもの年齢も参考にする
●敬老の日には保育園や幼稚園で簡単な工作をしてみるのも、ひとつのアイデア
●保育園でも2歳以下の子どもの場合は、手形や足形をプレゼントにする方法もある
敬老の日に保育園や幼稚園で製作する手作りプレゼントのアイデアのご紹介はいかがでしたか?
敬老の日のアイデアを考えるのは大変だと思いますが、何か少しでもヒントにしていただければ幸いです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!