雨の日は洗濯物が臭い... においの原因は?対策と防ぐ方法はコレ
2016/07/15
雨の日って憂鬱な気分になります。
ただでさえ嫌なことが多いのに、一番困るのは洗濯物が臭くなることですよね。
しかも一度においがついてしまうと、また洗濯してもまかなか取れなくなります。
そんな雨の日の洗濯物への対策や嫌なにおいを防ぐ方法をまとめました。
雨の日に洗濯物が臭い原因となるのは?
気になるのは生乾きの嫌なにおい...
特徴的なにおいで近づくと臭いですし、なかなかキツイです。
においの原因は「雑菌」です。
雑菌は湿度が多い場所を好み、一気に繁殖します。
なので、雨の日に外干しすると常に湿気にさらされて雑菌が繁殖し臭くなりやすいので、外干しは避けて室内で部屋干しするのがいいです。
ただ、部屋干しも対策をとらないと結局は雑菌を繁殖させ臭くなる原因を招きますので、生乾きのにおいを防ぐ方法をご紹介します。
雨の日に洗濯物が臭う前にする対策とは?
雨の日に洗濯物が臭わないようにするには、雑菌を増やさないことが重要になります。
まずは、部屋干しをする前にできる対策を見ていきましょう。
部屋干し用洗剤や柔軟剤を使う
洗剤や柔軟剤だけで、臭いが完全に無くなるほどの効果は正直ないです。
しかし、ここを意識しないよりは臭いを抑えられます。
お風呂の残り湯は使わない
節約するためにお風呂の残り湯を使う人もいると思いますが、お風呂の水は体からでた汚れや垢で雑菌が繁殖しやすく、においの原因になりやすいので避けるべきです。
もったいないから、どうしても使いたいという場合は洗濯時だけにして、すすぎから水道水にしてください。
洗濯が終わり次第すぐに干す
洗濯は他の事をしながらすることが多いですよね、タイミング次第では洗濯が終わっても放置してしまうことがあります。
「洗濯物干すのは、後でいいや~」
「あっ、洗濯してたの忘れてた!」
臭いの原因となる雑菌は湿度が高い場所を好みます。
そうやって洗濯物を放置しているその間に、雑菌はどんどん繁殖しようとしていきますので洗濯が終わったら洗濯機から出すことを最優先にして、すぐに干すようにしてください。
できるだけ早く乾かす
洗濯物が濡れている時間が長ければ長いほど、においの原因である雑菌は繁殖しやすくなりますので洗濯物を早く乾かす方法で少しでも早く乾かすことが臭いの発生を防ぐことに繋がります。
これらの対策を実行し雑菌が増えないようにすると、部屋干しも怖くないですよ。
雨の日の洗濯物が臭うのを防ぐ方法
それでも洗濯物が臭う場合は、次の方法を取り入れてみてください。
洗う前に濡れたまま放置してないか
タオルや雨で濡れた服などを、そのまま洗濯物に放置していませんか?
これは雑菌の温床になって洗濯をしても臭いが残ってしまうので、特にやってしまいがちなタオルなどは注意が必要です。
他の洗濯物にも臭いが移ってしまうので濡れたものはすぐ洗濯するか、一度乾かしてから洗濯物に混ぜるようにしてください。
もし、濡れたまま放置して臭いがとれなくなった場合は、50℃を超えるお湯に30分以上つけてからの洗濯を試してみて、それでも臭いが残るようなら漂白剤が必要になります。
洗濯機のカビ汚れをチェックする
洗濯槽にはカビ汚れが発生しやすく、その菌がにおいの原因になることもあります。
いろいろ対策しているのに、なんだか臭うなという場合は洗濯機があやしいです。
もし、洗濯槽をきれいにする場合は酸素系漂白剤を用意してください。
※酵素系漂白剤
酸素系漂白剤には粉末と液体があり、粉末は過炭酸ナトリウムとも呼ばれていて塩素系漂白剤とは違い、ツンとしたにおいもなく両方とも色物に安心して使えてます。
そして、酸性のため洗濯洗剤と一緒に使っても問題なく(塩素系漂白剤などの塩素系とは混ぜないでください)除菌や殺菌効果もあるので、部屋干しでの嫌な臭いにも効果が期待できます。
ちなみに洗濯槽の汚れを落とす使い方は、この動画をご覧ください。
アルコールスプレーを使う
私のオススメは、アルコールスプレーを使うことです。
除菌用と消毒用で殺菌効果は多少違いますが、部屋干しする際に洗濯物に吹きかけたり、臭いがとれなくなったものに直接使ったりすると効果てきめんです。
しかも、洗濯物だけでなく他の布製品への除菌にも使えますし、ゴミ箱や生ゴミ等の虫除けやカビへの対策にも効果があって便利で年中使える万能製品ですので、是非使ってみてください!
雨の日の洗濯物が臭いまとめ
●雨の日に洗濯物が臭くなる原因の雑菌は、増やさないことが重要
●雨の日に洗濯物が臭う前に対策をして、においを防ごう
●どうしても洗濯物の臭いがとれない場合は、上記の方法を取り入れてみる
もし、洗濯物を早く乾かす方法も知りたい場合はこちらから確認できますので、ご参考までに。
⇒部屋干しのコツと早く乾く方法
日本には梅雨の時期がありますので、雨の日でもしっかりと臭い対策をして快適にすごしたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!