天神祭の屋台の場所と最寄り駅!日程や時間も合わせた情報まとめ
2016/07/11
お祭りの楽しみと言ったら屋台ですよね。
7月24日と25日の2日間で開催される大阪の夏祭りの天神祭では、広い範囲に渡って屋台や出店が並びます。
大阪天神祭で屋台を楽しみたいあなたにお届けする、天神祭の屋台の場所と最寄り駅から営業時間までの屋台情報をまとめました。
天神祭の屋台や出店の場所・日程
天神祭の屋台や出店の日程は、天神祭の開催日である7月24日の宵宮(よみや)と25日の本宮(ほんみや)の両日ともに出ます。
そして、天神祭の屋台の場所は 大きく分けると3つのエリア に並びますが、特に天神祭で花火が打ち上がる7月25日は人が殺到して混雑しますので、事前に場所を確認しておいたほうが当日の動きがスムーズになります。
大川の川沿い
天神祭で屋台が出る場所の1つめは、大川の川沿いにずらっと並びます。
大川の川沿いは天神祭の花火が打ち上げられる会場の桜ノ宮公園や川崎公園に近く、屋台がある場所からも花火を見ることができます。
ただ、花火が打ち上がる25日の19時から21時の前後には人混みで身動きがとれなくなるほど混雑しますので、屋台を楽しむ余裕はないですよ。
天神祭の花火がメインの場合には、会場に行きがてらに寄れて会場からも近いので時間帯に注意すれば便利ではあります。
天神橋筋商店街
天神祭の屋台の場所2つめは、天神橋筋商店街になります。
天神橋筋商店街は、日本でも一番長いアーケード街のひとつに挙げられるほどの商店街で、並ぶ屋台もなかなかの見ものです。
長い長い商店街なので、屋台や出店の他にも美味しいものや楽しみが揃っていて、食べ歩きを楽しむのにぴったりですよね。
花火大会が行われる25日だと多くの人は大川の川沿いエリアに向かいますので、天神祭の屋台を存分に楽しみたい場合には、こちらの場所をオススメします。
大阪天満宮の境内
天神祭で屋台が出る場所の3つめは、天神橋筋商店街エリアの途中にある神社の大阪天満宮境内になります。
大阪天満宮は、大阪天神祭の主会場になっていますので「本宮祭」などの祭事が行われる場所でもあります。
大川の川沿いに比べると混雑度は低いので、歩き回るのが嫌な場合や屋台をゆっくり楽しみたい場合にはいいですね。
ちなみに、大阪天満宮から出て天満橋駅方面に向かった大川の川沿い(南天満公園周辺)にも屋台は出ますので、そちらも合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
天神祭の屋台への最寄り駅は?
天神祭の屋台への最寄駅は、上記のように3つのエリアに屋台や出店が分かれますので、 行きたい場所や目的によって違います。
ですので、ここでも3つのエリアそれぞれに分けてご紹介します。
大川の川沿い
天神祭の屋台が出る大川の川沿いへの最寄駅は、「JR桜ノ宮駅」になります。
天神祭の花火会場に行く場合もJR桜ノ宮駅が最寄り駅になりますが、花火大会当日はかなり混み合いますので南側の「天満橋駅」から回り込んで行くのもひとつの行き方です。
天神橋筋商店街
天神祭の屋台が出る天神橋筋商店街の最寄駅は、「JR天満駅」か「地下鉄扇町駅」になります。
JR天満駅より北側には屋台は出ないので、天満駅か扇町駅どちらかの駅で降りて南に向かうと沢山の屋台を楽しめますし、大阪天満宮に向かうこともできますよ。
大阪天満宮
天神祭の屋台が出る大阪天満宮の最寄駅は、「JR大阪天満宮駅」か「地下鉄南森駅」になります。
大阪天満宮に行くなら大阪天満宮駅や南森駅以外にも、「天満橋駅」で降りて北に向かって天満橋を渡り、大川沿いの南天満公園周辺の屋台を楽しみながら向かう行き方もありますのでご参考までに。
天神祭の屋台の時間は何時から何時まで?
天神祭の屋台の時間は11時から23時頃までとされていますが、人出が増える時間帯に合わせる屋台が多いので場所によって違います。
24日だと大川沿いの屋台はあいていない所もあるので、神橋筋商店街や大阪天満宮境内の屋台に行くほうが確実です。
天神橋筋商店街の屋台には、9時頃からあいている所もあったりと比較的早めの時間に営業開始している印象で、大川の川沿いの屋台は営業開始時間が遅めになる印象があります。
屋台の数が多いのは25日だけど...
屋台や出店の数が多いのは、天神祭の花火大会がある25日です。
ただ、25日だけで例年100万人を越える人出になりますので、もし25日に屋台を楽しむのなら花火が打ち上げられる19時から21時とその前後の時間はなるべく避けたいです。
早めの時間に行って先に屋台を楽しんでから花火に備えるか、初めから屋台メインのつもりで行く場所を天神橋筋商店街や大阪天満宮にするといいですよ。
天神祭の屋台まとめ
●天神祭の屋台の場所と日程は、3つのエリアで7月24日と25日とも出る
●天神祭の屋台への最寄り駅は、行きたい場所や目的によって変わる
●天神祭の屋台の時間は、11時から23時だが行く場所や日にちによって違う
天神祭の屋台情報は以上になりますが、25日に行われる天神祭の花火大会情報もコチラでまとめています。
関連記事→天神祭の花火大会詳細と各会場の場所や最寄り駅について 関連記事→天神祭の花火が見えるホテルやレストランの穴場を徹底攻略!さらに天神祭を楽しむためにも、屋台情報と合わせてチェックしてみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入っていただけましたらシェアしてくれると嬉しいです!